30代のキャリア相談【自分のキャリアとどう向き合うか?】

キャリアについてアピールできることがなく30代になってしまったのですが、転職はできるのでしょうか?
30代になり、今の仕事に特に不満はないが、万が一転職を考えた場合に、今までのキャリアをどのようにアピールしたら良いかわからない。

このような疑問をお持ちの方へ向けた記事になります。

キャリアについて意識されはじめるのは、30代という節目を迎える時が多いのは確かです。さらに30代になると、何かしら「転職」を考えるようになるため、同様の疑問をお持ちの方は多いと思います。

実際、キャリアについては20代の時はあまり意識しなくても過ごせてしまうものです。30代と言う年齢になることで、今まで意識しなかったキャリアについて、突然、意識するようになります。それと同時に、今まで意識していないかった自分のキャリアで、果たして「転職」ができるのかどうか、不安に襲われてしまいます

この記事では、30代になると何故、突然、キャリアを意識するようなるのかについて、30代のキャリア相談に見られる特徴から解説して行きます。また、30代として意識する事、具体的な進め方などを触れなて行きます。

キャリア相談を1000人以上実施した私が、実際のキャリア相談を通して感じていることを中心に解説して行きます。

30代のキャリア相談とは?

30代のキャリア相談に見られる傾向と、一般的に30代が求められることと、考えておくべきことを解説して行きます。

30代のキャリア相談に見られる傾向

30代とは、社会人経験が10年を超えて来る方々が対象なので、今の状態で仕事を続けて行った時に、自分の将来の姿がなんとなく見えてくる時期になります。

確かに、20代の頃は、ガムシャラで仕事をしており、30代と言うのは、遠い存在だと思ったかもしれません。実際30代になった時に感じる焦燥感は、遠い存在と考えていたため、30代に向けてキャリアにおける準備をしておらず、30代になり現実を突きつけられてしまったときに感じます。

周りの環境も影響しており、同世代の人の活躍などを聞くとさらに拍車がかかります。

仕事以外のところでも将来に向けて考えなければならない事が増えて来ます。家族が増えることで、将来を否応なしに計画する必要が出て来ます。

健康についても、少し考慮が必要なことも出て来ている方もいるかもしれません。

30代になることで、今まで見えていなかったものが見えてくるので、このままでいいのかと言う疑問が生じやすくなります。

それと同時に、今までのキャリアは本当に正しかったのかという疑問も生じやすくなります。

そのため、30代になると突然キャリアを意識するようになるのです。

一般的に30代に求められること

会社が一般的に30代に求められることは何でしょうか?

転職市場から見ると分かりやすいですが、「転職」で言えば、30代の中途社員には、ある程度の責任が重い仕事を直ぐに任せられるか、つまり、『即戦力』として活躍してもらえるかを求めています。

『即戦力』として活躍してもらえるかの判断は、具体的に次の3つスキルから確認されます。

  • コミュニケーション
  • コミットメント
  • マネジメント

このスキルは20代でも確認されるスキルになります。ただ、30代は、20代の経験を通して、さらに成熟されたスキルはなっているはずです。具体的な経験を通して、どのくらい成熟されているのかのレベルを判断されます。

それぞれのスキルについて、具体的な確認ポイントにそれぞれ触れていきます。

コミュニケーション

対上司、対部下へのそれぞれのコミュニケーションについてです。

両者は、やり方は全く違うものなはずですなので、何を意識されているかを確認されます。

コミットメント

コミットメントは、仕事をやり切る能力と私は解釈しています。

責任を求められる重要な仕事について、どのようにやり切ったのか、どんな精神状態だったのかを確認されます。

マネジメント

対部下へのマネジメントについてです。

部下が成果を上げるためにどのような点を気を付けているかなどを確認されます。

一般的に30代が考えておくべきこと

30代の皆さんが考えておくべき事は何でしょうか?

転職市場から見ると、『即戦力』で活躍できるのかを求められていますので、活躍できるイメージをいかに持ってももらえるか、今までの経験を具体性を持ってアピールする必要があります。

確認されるポイントは上記にあげた3つのスキルですので、自分がどのくらいの成熟度なのかを理解し、「転職」であれば、しっかりアウトプットできるように準備しておく必要があります。

具体的にどんな準備を心がけば良いのか、解説して行きます。20代との違いをしっかり意識することがポイントになります。

コミュニケーション

仕事の幅が広がっており、通常業務で忙殺されている中でのコミュニケーションになるので、20代より効率性は求めらています。一方、部下がいたり、チームを任されたりしているので、コミュニケーションを取らなければならない人数は、20代より増えてきています。

この一見矛盾した2つ背景の中で、どのようなバランスでコミュニケーションを心がけているかを伝えられるようにしておきましょう。コミュニケーションをして行く上で、必ず上手く行くやり方などがあるならば、相手に伝え、納得してもらえるようなら、非常にアピールポイントになります。

コミットメント

仕事の幅が広がっており、通常業務で忙殺されている中で、20代より責任が重い仕事も任されるようになってきていす。

その背景がある中で、任された仕事をやり切った経験を伝えられるようにしておきましょう。どのくらいの責任が重いのか、どうやり切ったのか、さらに成果はどうだったのかまで、具体性を持って相手に伝え、イメージを持ってもらえるようなら、非常にアピールポイントになります。

マネジメント

部下がいたり、チームを任されてたりしているので、自分のパフォーマンスだけでなく、部下やチームのパフォーマンスを管理する必要は、20代よりも増えてきています。

その背景がある中で、部下やチームに対するマネジメントはどのようにしているのかを伝えられるようにしておきましょう。部下やチームのパフォーマンスが上がるように気を付けていることを、実際のやり方も含め伝え、イメージを持ってもらえるなら、非常にアピールポイントになります。

自分のキャリアとどう向き合うか?

自分のキャリアとはどのように向き合っていけば良いのでしょうか?それぞれ、解説して行きます。

『キャリア』とは

本ブログでは、以下と考えています。

『キャリア』とは仕事にまつわる経歴や経験のこと

この考えによると、『キャリア』は仕事をしていれば、必ず存在するものになります。

契約形態などは関係ないので、正社員だけでなく、アルバイトでも契約社員でも同様に『キャリア』は存在するということになります。

キャリアの中身について

キャリアは仕事をしていれば、誰にでも存在します。ただし、その中身は、人それぞれ異なります。

20代からキャリアを意識して来た人は、キャリア相談の必要もなく、自力でキャリア形成に走り抜いています。転職も自ら繰り返し、年収も上げているかもしれません。一方では、キャリアを意識せずに来た人は、何となく仕事をこなして、特に変化がなく20代を過ごしているかもしれません。この両者のャリアの中身は違って当然です。濃さが全く違います。

また、上記に示した一般的に30代に求められることを想定している対象者は、正社員で10年くらいの社歴があり、一般的な出世も経験している方になります。

この記事を読む30代の中には、求められることを想定している対象者の枠に入っていない方もいるかもしれません。出世した経験もないし、そもそも正社員の経験もほとんどないという方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん求められることを想定している対象者の枠に入らない30代の方でも「転職」は可能です。ただ、キャリアの中身は異なるので、厳しい戦いである事は理解してきましょう。

まずは、自分の現在地を認識することが必要です。もう一度言いますが、キャリアの中身は全く異なるので、違う分だけ厳しい戦いになります。

もちろん、厳しい戦いの中にも、上手いやり方はありますので、ご安心ください!

自分のキャリアと向き合い方

自己分析をしていきましょう。

次の手順で行います。※以下では非常に簡略化にしています。詳しいやり方はこちら

  1. 職歴を中心に、過去の経験を全て書き出します。
  2. 書き出したものをグルーピングして分析します。
  3. 共通するものから自分の強みを把握します。

30代で初めて自己分析を経験される方に向けての注意点です。

①について書き出すだけでも苦労するはず

実際やって来たキャリアについて全て書き出してみましょう。

仕事をして来た分、書き出す対象があるはずです。ただ、実際書き出してみて、全然書き出せないと思う方がほとんどだと思います。

今まで意識してこなかったことをやっており、ゼロからのスタートですから、苦労するのは仕方ないです。でも、スタートを切っている時点で、大変価値があることですので、割り切って、進めていきましょう。

書き出しやすいコツは、職歴別、担当部署別、任されている仕事別と、徐々に細分化していく行くと良いです。

②については通常通りやって行く

こちらを参考にしてください。

③自分の強みを理解してからの作業

③自分の強みを理解するまではこちらを参考にしてください。

30代に求められるスキル3つについては、自分の強みの理解からしっかり明確にしていきましょう。アルバイトや派遣の経験しかない場合でも、その中の経験から無理やりにでも結び付けて明確にして行きましょう。

具体的には、経験という事実は変わらないので、その事実に対する捉え方を変える作業を行います。

例えば、コンビニのアルバイトにおける「コミュニケーション」についての同じ事実に対する捉え方をどのように変えるのかを解説して行きます

【事実】:いつも来る常連さんが来店されると必ず世間話をしていた。
  1. 【捉え方1】:
    常連さんの方から顔を覚えてくれて会話がなんとなく弾んだので話をしていただけ。
  2. 【捉え方2】:
    コンビニを定期的に利用してくれるお客さんについては、お客さんが気持ちよく来店してもらうように意識しています。
    いつも購入される商品を覚え、早めに準備したりしています。
    その意識をすることで、お客さんは、自分の顔も覚えてくれて、声をかけてくれるようになりやすいです。
    会話についても、自分との共通点を見つけて話す事で、直ぐに仲良くなることができます。
    そのように接したお客さんの何人から常連さんとして来店してくれるようになった人は多かったです。

②【捉え方2】は、少しオーバー過ぎかもしれませんが、重要な事は2つの事実は一緒だということです。このようなアピールができれば、少なくとも対人のコミュニケーションは問題ないなと思ってもらえるはずです。

「コミットメント」や「マネジメント」についても同様に、事実に対するえ方を変えることを意識して、アピールポイントに繋げてください。

キャリアを積み上げるための進め方3つ

具体的に3つおすすめして行きます。

転職活動をする

今までのキャリアの内容によって転職活動のやり方も異なります。

キャリアの内容が濃いと言える場合

実際に転職する気があるなしに関係なく、転職活動も実施することおすすめします。

自己分析をした上で、自分の強みを理解して30代に求められる3つのスキルまでに繋げられているならば、自社以外の情報に触れるたり、自分の市場価値の評価を聞くことは非常に有効です。

実際、話が進んで、具体的になってから転職を本当にするべきかどうかの検討を始めればすれば良いです。企業も1次面接などはラフな形で実施してくれるところもありますので、そういう機会を作ってくれる企業の話はぜひ聞いてみましょう。

キャリアの内容が濃いとは言えない場合

転職するつもりで転職活動を実施することをおすすめします。

自己分析をした上で、自分の強みを理解して30代に求められる3つのスキルまで無理やりにでも繋げていると思います。そのレベル感でも評価してくれるところを探し出し、何とか転職していきましょう。

この転職は、自分が求める希望条件に遠く及ばない事が想像できます。今回の転職では、希望条件については我慢し、キャリア内容が濃い経験を作って行ける環境を手に入れることを優先すべきです。キャリアの内容が濃い経験をしっかり積み上げていけば、その次の転職でより有利な転職ができるはずです。

副業をする

キャリアの内容にかかわらず実施可能です。副業のチャンスがあればチャレンジすることをおすすめします。

狙いとしては、収入を増やすというよりも、キャリアの内容が濃い経験を積み上げる環境を手に入れることになります。

正直、転職活動にて、副業の経験がどこまで響くかは、転職先の評価方法によってしまいますが、キャリアの内容が濃い経験を積める方法の一つである事は間違いありません。

キャリアの内容が濃い言える人は、自社以外の仕事のやり方に触れることで、自社の仕事の進め方などの改善点が見つかるかもしれません。キャリアの内容が濃いとは言えないと感じている人は、仕事を取ること自体難しいと思いますので、報酬額を安くするなどしながら、とにかくキャリアの内容が濃い経験を積み上げられる環境を手に入れて行きましょう。

将来、フリーランスの働き方を検討されているなら副業から始めてみるのは良いです。

ボランティアをする

キャリアの内容にかかわらず実施可能です。ボランティアのチャンスがあればチャレンジすることをおすすめします。

狙いとしては、キャリアの内容が濃い経験を積み上げる環境を手に入れることになります。

転職活動にて、ボランティアの経験がどこまで響くかは、転職先の評価方法によってしまいますが、キャリアの内容が濃い経験を積める方法の一つである事は間違いありません。

キャリアの内容が濃い言える人は、さらに自己成長につながるチャレンジできる仕事に出会えるかもしれません。キャリアの内容が濃いとは言えないと感じている人は、とにかくキャリアの内容が濃い経験を積み上げられる環境を手に入れるために色々探して行きましょう。

副業と違って、報酬が発生しないので、ハードルは非常に低いです。それに反して、意識の高い人が参加されているので、非常に刺激的になる事は間違いありません。

最後に

30代のキャリア相談について解説して来ました。

30代の方から、実際に相談いただくケースは結構多いです。その場合の多くは、ご自身のキャリアとしっかり向き合えていないのが現状です。

キャリアは年齢を重ねている分、必ず積んでいます。今回、キャリアの捉え方について少し触れましたが、捉え方は、20代の時と30代の時では、自分も経験値などが違うため、違ってくるのは当然です。

定期的に自己分析をして振り返りをされる方は多いですが、自分の経験値が増えれば、新たな発見があるものです。定期的に自己分析ができるような状況を作りために、キャリアについて一度しっかり向き合ってはいかがでしょうか。

キャリアとしっかり向き合い、転職活動などの行動をすることで、今後のキャリアをどのように歩んでい行くかも見えてくると思います。

この記事を参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!