転職の相談相手に上司はありか?【味方でなく敵にもなり得る!】

  • 2021年10月14日
  • 転職
  • 38View
  • 0件
転職の相談相手に上司は適任でしょうか?

こんな疑問をお持ちの方に向けての記事になります。

上司は社会人の先輩に当たることも多いので、日頃から仕事の相談をすれば適切なアドバイスをいただけることも多いです。

ただ、転職の相談に関しては、適切なアドバイスをもらえるどころか、それをきっかけに今までの関係性を壊してしまうケースもあり得ます。

この記事では、何故、そんな事が起こってしまうのか、解説してきます。

正社員、フリーランスを問わず、キャリア相談を1000人以上実施した私の経験から解説して行きます。

上司に転職の相談をする上での注意点

そもそも相談すべき相手か判断する

上司に転職の相談をすべきかは、慎重に判断すべきです。

 

転職については、社会人経験の長さは関係なく、転職そのものに対する経験をどのくらいしているかによって、捉え方が変わってくるからです。

 

今までの経験から良い転職をして来ている方が上司であれば、転職をポジティブなものと捉えており、自身の経験から来る有用なアドバイスをいただける可能性が高いです。

一方、良い転職をして来なかったり、そもそも転職経験が少ない、又は、ない方が上司であれば、転職をネガティブなものと捉えている可能性があります。

この場合の上司の経験から出てくるアドバイスは、これから転職をしようとする自分にとっては、参考にならない事も多いと思います。

また、自分がネガティブと捉えている転職を、部下が考えていることを面白くないと捉えてしまい、関係性が壊れてしまう原因にもなり得ます。

日頃から上司とコミュニケーションを取りながら、上司の転職の経験や転職の考え方を伺い聞きながら、相談できる相手なのかを情報を収集しておくことが大事になります。

 

情報収集を十分して、判断したとしても、問題が確実に起きないといい切れないのが難しいところです。

転職について、上司自身の経験からどのように捉えているかを上手く判断出来たとしても、部下の転職について、上司としてどの程度問題視するかも大きく影響してきます。

つまり、マネジメントの経験が豊富であれば、部下が転職を考えるということは良くあることなので、そこまで問題視しないかもしれませんが、経験が浅いと、一大事と捉えてしまうこともあり得ます。

相談する側は、上司としてのアドバイスを純粋に聞きたかっただけなのに、相談を受けた上司は、経営課題と考え、会社内で対策を講じるために共有してしまうなんて事も起こり得ます。

その場合も、会社がその事態を後ろ向きに捉えることで、会社に居づらくなってしまうという最悪のケースに繋がってしまいます。

 

上司に転職の相談をすべきかは、非常に慎重に判断すべき事になります。

少しでもリスクが有るのであれば相談しない

転職の相談により、少しでもリスクが有ると判断するならば、上司へ転職の相談は避けましょう。

 

転職の相談をする相手は、上司よりも適任者はいくらでも居るので、無理してお願いする必要はないからです。

 

そもそも転職の相談は、自分の可能性を広げるためのものです。

自分で考えて、可能性を広げられれば苦労はありませんが、難しいため、相談をします。

相談相手から自分が知らない情報を収集して、様々な可能性を自分で考えて、実際の転職活動で実行に移すことは非常に有効です。

可能性を広げる中に、現状は転職せずに現職に残って仕事を続ける事を選択出来るようにしておくことも、転職活動を上手く進めるコツです。

上司に相談することが、現職に居づらくなる原因となり、現職に残るという選択が難しくなってしまうというリスクがあるのは、非常に問題です。

自分の可能性を広げるための相談が、逆に可能性を狭めてしまうことになりかねません。

転職の相談をする相手は、上司以外にも、転職エージェントやキャリアコンサルタントなどが居ます。

現職と全く関係がない状態での相談なので、現職に残るという事も含めた幅広い可能性を検討できます。

上司に転職相談をした場合、少しでもリスクがあることがわかっているのであれば、避けた方が良いです。

 

もちろん、上司と日頃から関係性を築いていて、様々な相談に乗ってもらえているのであれば話は違うかもしれません。

頼りにしている存在からのアドバイスなどは、非常に心強いことは間違いありません。

ただ、転職に関しては、上述した通り、捉え方が様々ですし、特に直属の上司は、自分の評価にも関わってくる事なので、日頃の相談と全く違う反応をされる事はあり得ます。

その反応が原因で、日頃の関係性がおかしくなったりすると、仕事と同時に進めなければいけない転職活動を、更に大変なものにしてしまう可能性があります。

現職に残るという選択も取りづらくなるなど、良い転職活動を進める上でも支障がありますので、リスクをどう考えるかは極力慎重にすべきです。

転職の相談の反応から分かること

引き止めを受ける

上司から引き止められて、かつ、引き止めの内容が、具体的であれば、その内容は十分に検討してみましょう。

 

引き止められた内容が具体的であれば、普段から自分の事を理解してもらっており、自分にとって検討する価値がある可能性が高いからです。

 

優秀な上司であれば、部下の事を理解して、組織として一番パフォーマンスが出る形を模索し続けています。

そして、仕事での貢献度が高ければ、よりやりがいのある仕事やポジションを用意する必要があることを、常に考えているはずです。

転職についても部下が成長すれば考えることは当然であり、普段から対策のためのコミュニケーションもしているはずです。

そんな上司であれば、引き止めの内容も具体性を持ったものになるはずであり、検討に値するものだと思います。

転職の相談もしながら、前向きに検討して進めていくのもありです。

 

具体性がなかった場合はどうすればよいのでしょうか。

転職の相談相手としては相応しくないと判断して、相談相手としての優先順位を下げてしまえば良いです。

引き止めの内容が具体的でない原因は様々考えられます。

上司のマネジメント経験が浅ければ、そもそも転職を想定していないので、引き止め自体をすることが出来ないということも考えられます。

また、もしかしたら、自分がチームの役割を上手く果たせていない事の現れの場合も考えられます。

どの場合にしても、転職の相談相手とはなり得ないので、違う相談相手を探しましょう。

怒られる

論理的でも無く、頭ごなしに怒られてしまった場合は、兎に角、その場を収めることを第一優先にしていきましょう。

 

怒られてしまうという事実が起きたのは、転職の相談をする相手を完全に間違えた事が原因だからです。

 

怒られてしまうという事実が起こる原因は様々考えられます。

おそらく、上司が転職に理解がないとか、今の役職で手一杯で部下が転職を考える事自体が許せないとか、理解できるものから、理解に苦しむものまでいろいろです。

どの場合であっても、本来、相談相手とは相応しくないということに気づけずに、相談して結局怒られてしまったのですから、相談した側がまずかったと理解しましょう。

特に、理解に苦しむ内容で怒られているだけならば、自分の見る目が無かったと反省しても良いくらいです。

怒られてしまったことは仕方ないので、そこから全力で、転職の相談がなかった状態を目指して、上司をなだめるなりして取り繕って行きましょう。

 

怒られる内容が理解できるもので、自分にとって納得感がある場合もあります。

例えば、自分自身が、自分の実力を理解していないで転職にチャレンジするような場合です。

まだ、現職でやるべきことがあり、その経験をした方が、転職するよりも案外成長スピードが早いことは良くあることです。

そして、もう少し歯を食いしばりながら頑張ることが、将来的に、より良い転職が出来る近道である場合も多いです。

上司が、その点を見抜き、指摘している場合が該当します。

怒るという感情が入ってしまう点は、指摘の仕方としてはいまいちだとは思いますが、自分自身で納得できる部分があれば、少し冷静になって検討してみるもありです。

応援してくれる

転職相談をした結果、上司が転職に対して応援してくれる場合もあります。

 

自分の部下が転職を考えているならば、相談に乗って上げて、気持ちよく背中を押してあげることを決断したからです。

 

上司の本音としては様々あると思います。

例えば、日頃から仕事の相談をされていて、上司として、より部下が活躍できるような環境を整える必要性を感じつつ、なかなか実現できていない場合に、転職の相談をされたとします。

その場合は、上司として部下が満足するような環境を用意できなかった自分の力不足を感じているかもしれません。

上司としては、引き止めたい気持ちはありますが、直ぐに環境を整えることに難しさを感じた時に、残された選択肢が、応援する事しか無かったかもしれません。

また、例えば、会社で活躍してくれるのは喜ばしいことなのですが、本人のスキルアップを考えると、転職した方が良いのではと考えている場合に、転職の相談をされたとします。

その場合は、転職したほうが部下のためにも良いとの考え、応援することと判断してくれたかもしれません。

上司によって、本音は様々だと思いますが、少なくともご自身のために応援しようと決断してくれたはずですので、転職相談の相手としては、有り難い存在になる可能性が高いです。

 

もちろん、本音がネガティブな場合であっても、応援してくれる場合があります。

例えば、個人的に馬が合わないので、会社に残って欲しくないと思っていない場合などもあり得ます。

そして、この部分の上司の真の本音を読み取ることは、なかなか難しい事なので、日頃からコミュニケーションを蜜にとっていたとしても計り知れない可能性があります。

ただ、本音はどうであれ、応援してくれてはいるので、アドバイスなどもいただけるのならばもらいながら進めるのが良いです。

具体的にアドバイスを受けて、自分に有用となるとあまり感じられなければ、転職の相談相手としては優先順位を下げてしまえば良いです。

まとめ

転職の相談相手に上司は適任かについて解説していきました。

転職というテーマは、上司の転職経験に捉え方が違いますし、部下の居なくなってしまうことになるので、自身の責任問題にもなってきます。

そのため、通常の仕事上の相談などと比べると、かなり特殊なテーマだということは理解すべきです。

その理解のもと、上司に相談することがどれだけメリットがあることなのかは、慎重に判断すべきです。

本記事を参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!